スポンサーリンク

送別会の挨拶の順番やタイミングは?事前に依頼すべき?

マナー
この記事は約5分で読めます。

歓送迎会シーズンがやって来ました。

参加するだけなら楽ですが、幹事を任されてしまった時は、どのように行うべきか悩むことがありますよね。

特に会社に入社したばかりで任されてしまうと、分からないことだらけで困ってしまうこともあります。
上司や先輩に失礼があっては行けませんし、最低限のマナーは知っておきたいですよね。

ということで、今回は送別会のあいさつのタイミングなどについてまとめました。

送別会の挨拶の順番

長年勤めてきた方が会社を退職する時や、結婚などを機に会社を辞める方など、送別会には様々なシーンがあります。

送別会は会社に貢献してきた方のために、感謝の気持ちを込めて行うものでもあるため、スムーズに進めたいものです。

また、送別会では場合によっては会社の偉い方も出席することもあるので、失礼にならないようにしたいですよね。

送別会では順番に会を進行していきますが、送別会に欠かすことのできない挨拶をどの順番で行えば良いのでしょうか?

まず、送別会の進行から説明します。

送別会の流れ
1.開式の言葉

2.上司代表の挨拶

3.乾杯の音頭

4.歓談

5.送る側のスピーチ

6.花束やプレゼント贈呈

7.送られる側からの挨拶

8.閉会の挨拶

9.お開き

10.二次会の案内など

以上のような順番で行うのが一般的ですが、会社や団体などによっては多少の違いがあることもありますので、心配な場合は先輩などに確認すると良いでしょう。

開式の言葉は幹事や進行役が行い、上司代表の挨拶は送別会に参加する役職の一番高い方にお願いします。

乾杯の音頭は参加する偉い人の中でも3番目に偉い人にお願いしますが、こじんまりとした送別会ならその場の偉い人にお願いしても良いでしょう。

送る側のスピーチはお別れする方と親しかった人にお願いするようにします。

記念品などのプレゼント贈呈は会社の偉い人から渡してもらい、花束は親しかった人にお願いするようにします。

送別会の挨拶のタイミング

送別会を開くときは上記で説明した順番に行うのが一般的ですが、送別会の幹事を初めて経験する場合、どのタイミングであいさつをしてもらえば良いのか分からないですよね。

開式の言葉から乾杯の音頭まではそのまま進めれば良いですが、歓談に入ってからどのくらいで次のスピーチに入るか悩むことがあります。

送別会の場合、これまでの思い出を語ったりと、どうしてもしんみりしてしまいます。
ですから、送別会の後半部分で行なうのが良いでしょう。

全体で2時間くらいの場合、歓談の時間を1時間~1時間半くらいたっぷりと設けて食事などを楽しんでもらいます。
そして、1時間〜1時間半経過した頃から、退職する方や異動する方などに挨拶をお願いします。
送られる側の人数に応じて、挨拶を開始する時間を調整して下さい。

話が盛り上がっていると挨拶をしてもらうタイミングがつかみにくいことがありますが、マイクを使ったり、立ち上がって少し大きな声で挨拶のタイミングをつかむようにしてくださいね。

挨拶をするときは、食事をしながら聞いてもらっても問題はありませんが、きちんと話を聞く雰囲気をつくることが大切です。

退職者に挨拶してもらう時は、退職する方の経歴などを簡単に紹介してから挨拶をしてもらうとスムーズに進みますよ。

もし、送別会と同時に新しく入社する方がいる場合は、新しく入る方から先に挨拶してもらうようにします。

そして送る側の挨拶の後に、花束やプレゼントを渡します。

プレゼントなどの品物は直ぐに取りに行ける場所に置いておくようにしますが、送別者の目に入らないところに保管するようにしてくださいね。

レストランなどで送別会を行う場合は、置いておく場所はお店の方と相談するのも良いでしょう。

そして最後に、送る側のスピーチや花束贈呈へと進めます。

送別会の挨拶は事前に依頼すべき?

送別会では、送る側や送られる側など数名に挨拶をお願いすることになります。

送別会を開いてもらう側は挨拶することを分かっているかもしれませんが、事前に話しておくと親切ですね。

突然、スピーチをお願いされても話好きの方ならスムーズに言葉が出る方もいますが、多くの方は何から話せば良いのか順番がまとまらず困ってしまうことがほとんどです。

このように挨拶をお願いしたい時は、相手に事前に伝えるようにしてくださいね。

上司に挨拶をお願いする予定がある時も事前に説明するようにしますが、あらかじめ送別会の進行順番を説明するようにすると親切です。

話好きの上司に挨拶をお願いする時は、時間配分も一緒に伝えると長いスピーチにならずにすみますよ。

例えば、「5分くらいでお願いしたいのですが」と伝えておけば長くならずにすみます。

話が長すぎると飽きてしまったり、送別会の貸し切り時間が延長してしまうなどにもなりかねませんよね。

また、挨拶をお願いする時に困ってしまうのは、同じ役職の方が二人いる場合ではないでしょうか?

役職が同じだと複雑ですが、この場合年齢の高い方に挨拶をお願いします。

もし役職や年代が同じと言う場合は、会社の先輩や上司に相談するのも良いでしょう。
一般的には、送られる側に近い方の上司が適しています。
直属の上司ってやつですね。

そして、上司や送別者の挨拶が終わったら必ず「ありがとうございました。」と感謝の一言を付け加えるようにしてくださいね。

まとめ

送別会の挨拶についてまとめましたが、参考になりましたか?

歓送迎会などイベント事があると新入社員が幹事となることが多いですよね。

会社の上司など偉い方が出席することもあるので、緊張してしまうかもしれませんが、落ち着いて失礼のないように進めて下さいね。

初めてだと分からないこともありますが、良い経験だと思って乗り切りましょう。

タイトルとURLをコピーしました