スポンサーリンク

小学生でも簡単友チョコ手作りアイディア集!チョコレートの溶かし方のコツも

グルメ
この記事は約5分で読めます。
小学生の娘がクラスとお友達と約束したみたいで、バレンタインデー友チョコをあげたいと言い出して・・・
手作りすると言っているんだけど、小学生でも簡単にできる手作りチョコって何があるかしら?
チョコレートの溶かし方のコツも教えて下さい。

最近は、小学生の間でも友チョコが流行ってますよね。
お友達と約束したからと言われてしまうと、作らない訳にはいきませんしね。
それでは、小学生でも簡単に作れる友チョコの作り方や、チョコレートの溶かし方のコツについてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

小学生でも簡単に友チョコを手作りしよう

手作りチョコレートというと、小学生にとっては何やら難しそうに感じますが、実はチョコレートお菓子は、手作りお菓子の中でも簡単な部類に入ります。

なので、小学生でも簡単にかわいい友チョコを作ることができますよ。

小学生の友チョコのレシピ選びのコツ
  • 身近な材料でできる
  • 作業工程が少ない
  • 扱いやすい生地のもの
  • 失敗しにくい

ちなみに、扱いやすい生地とは、たとえばチョコレートなら生クリームなどが混ぜてあり固まりにくいもののこと。
固まりやすい生地だと成形やデコレーションを手際よくこなさなければなりませんが、固まりにくい生地だと慌てずゆっくりと作業できますよね。

お子様が友チョコを作りたいと言った場合は、お子様と一緒にレシピを見て難易度などをアドバイスしてあげてくださいね。

手作り友チョコのアイディア集

小学生が作る友チョコですから、受け取った小学生も美味しく食べれるものがいいですよね。

それでは、小学生でも簡単に作れて、受け取った小学生も喜ぶ手作り友チョコの作り方をご紹介します。

シリアルチョコレートバー

作り方

材料:ミルクチョコレート(ガーナなど)、生クリーム、シリアル
湯せんしたチョコレートに生クリームとシリアル(コーンフレークなど)を混ぜ、一口サイズのバーに成形して冷やします。

チョコレートと生クリームは5:1の割合にしてくださいね。
このレシピでは、湯せんで溶かしたチョコレートに生クリームとシリアルを合わせるので、成形がとても簡単です。
バーではなく、スプーンですくって100均で売られてるこんな感じの可愛いカップに乗せてもGOOD!

シリアルのおかげで生チョコよりも溶けにくいから、お部屋に置いておいても、大丈夫ですよ。
学校や習い事の友達にプレゼントするのにちょうどよいチョコレートお菓子です。

超簡単!プリントチョコレート

作り方

材料:チョコレート、プリント用の型

<作り方>
チョコレートを湯せんで溶かし、スプーンを使って型に流し込みます。
冷やして固まったら、型から外すと型にプリントされていた可愛い柄がチョコレートに転写されます!

プリント用の型は、100均でも売ってますよ!
↓これはダイソーで発見したプリントチョコ用の型です。

チョコレート蒸しケーキ

作り方

材料:ホットケーキミックス(150g)、ココアパウダー(大さじ1)

<作り方>
1. ホットケーキミックスとココアパウダーを混ぜてふるいにかけます。
こうすることで、ホットケーキミックスとココアパウダーがきれいに混ざります。
2.ホットケーキを作る要領で、ホットケーキミックスに牛乳・卵を混ぜます。
3.カップケーキの容器に分けて15分ほど蒸し器で蒸すします。

このレシピではチョコレートではなくココアを使うのがポイント。
チョコレートを湯せんで溶かす手間を省けるうえに、チョコレートよりも扱いやすいココアを使うので、生地にチョコレートが混ざらないなどの失敗の心配がありません。
また、加熱するので、日持ちもしますよ。

失敗しないチョコレートの溶かし方のコツ

手作り友チョコで避けて通れないのが、チョコレートの湯せん
簡単なようで、割と失敗することも多いんですよね。

ここでは、チョコレートの溶かし方のコツをご紹介します。

上手な溶かし方のコツ
  • 湯せんにかける前に刻む
  • 50度のお湯でゆっくり時間をかけて溶かす

チョコレートは、5mm角まで細かく刻みましょう
溶かす際は、沸騰したお湯で湯せんするのはNGですよ。
なめらかなチョコレートにするためには、50度くらいのお湯がベスト!

また、湯せんの間、チョコレートをぐるぐるとかき混ぜるとチョコレートに気泡が入ってしまい、口当たりが悪くなります。
湯せんの間はチョコレートをかき混ぜず、もし溶け残りがあったら、へらなどで溶け残りを叩くようにして溶かしましょう。

それとよくやってしまうのが、湯せんの最中にお湯がチョコレートに入ってしまうこと。
チョコレートの中にお湯が入ると、途端にチョコレートに艶がなくなり、なめらかに溶けなくなってしまいます。
それはそれは残念なことになるので、湯せんのお湯はあまり多くせずお湯が混ざらないよう気を付けましょう。

まとめ

以上が、小学生でも簡単に作れる友チョコレシピやチョコレートの溶かし方のコツについてでした。
友チョコを作るときの参考にしてくださいね。

出来上がった友チョコに、チョコペンやチョコレートスプレーなどで、デコレーションするのもおすすめですよ。

それに、ラッピングも可愛くしてあげましょう。
小学生の友チョコは、見た目も大事ですからね。
100均には可愛いラッピングが沢山あるので、是非探してみて下さいね。

タイトルとURLをコピーしました